みなさんこんにちは!
GSユアサ採用事務局の辰巳です。
ゴールデンウイークも終わりましたね。みなさんはどのように過ごされましたか?
私は同期や友達とテレビ電話をして楽しく過ごしました^^
さて、今回のブログは社員紹介です。
研究開発センター第三開発部のお仕事について上田さんに紹介してもらいました!
1.私の仕事
私の所属する研究開発センター第三開発部では、次世代電池の研究に取り組んでいます。いま世に出ている電池の単純な改良ではなく、格段に性能向上が期待できる「今までにない新しい電池」の実用化を目指して日々研究に取り組んでいます。
その中で私は、電池の構成部材の一つである「セパレータ」を中心に研究しています。
次世代電池に対して、どのようなセパレータが適しているかを考察し、それを元にセパレータメーカーにサンプル依頼し、実験結果をフィードバックするのが主な業務です。
セパレータは、電池の中で正極と負極を直接接触させないための仕切りですが、イオンを遮ってしまわないよう微小な穴が無数に開いた膜となっています。電池反応には直接関与しない部材ですが、電池の充放電時にセパレータを通じて正負極間でイオンが移動するため、セパレータの特性も電池性能を大きく左右しています。
次世代電池については明らかとなっていない事象が多く、論文や過去の実験結果から自分で仮説を立て、実験で検証していかなくてはなりません。時には予想が外れて性能が悪化することもありますが、なぜ仮説通りにいかなかったのか考察することで新たな知見が生まれ、より良い結果につながります。
何もわからない手探りの状態から始めた研究ですが、繰り返し考察していく中で、少しずつ性能に影響するパラメータがあきらかとなったり、考察通りに性能が向上したりした時には、とても気持ちがいいです。
こうやって、「世にない新技術」を創り出したとき、大きなやりがいを感じます。
目標は、自分で考えた新技術によって、次世代電池を実用化させることです。
「できないことを可能にする」、これが研究の醍醐味だと思っています。
2.GSユアサを選んだ理由
私がGSユアサを選んだ一番の理由は、「関西で電池の研究がしたかった」からです。
大学でリチウムイオン電池の研究をしていたので、もともと電池の研究に非常に興味がありました。
そんな中、同じ研究室の先輩が働いていたことがきっかけで、GSユアサを知りました。
京都の歴史ある会社で、堅苦しい印象を持っていたのですが、説明会や懇談会に行くと、人柄のいい人ばかりで、職場の話を聞いてもかなり風通しのいい印象を受けました。昨今、入社数年で離職する人が増える中、私は長く勤めたいと考えていたので、本社・研究所が京都にある点やライフワークバランスが良い点も、長く働き続けるうえで大きな魅力だと感じ、応募しました。
結果的に、希望通り研究開発センターへの配属となり、やりたいこともできているので、GSユアサに決めてよかったなと感じています。
3.GSユアサの好きなところ
GSユアサの好きなところは、二つあります。
まず一つ目が、若手の意見も聞いてくれる柔軟さです。
私の部署では、大筋の実験方針は、おおむね上司からの提案があるのですが、詳細な内容については自分から提案することも多いです。たとえ入社1年目であっても、提案した内容が承認されれば、実験を任されます。全社的にも、「自律型人材」の育成を掲げていて、個人でできる裁量は大きいと感じます。(もちろん上司の承認は必要ですが。)「指示されたことだけではなく自分でも考えて動きたい」という思いがあった私には、非常に働きやすい環境でした。
二つ目が、人柄の良さです。
社員の人柄の良さをきっかけに入社を決めた人も多く、実際その通りだと感じています。自分の部署でも皆さん人当たりが良く、仕事の相談などもしやすく、別グループであっても親身に聞いてアドバイスしてくださいます。私はなかなか人に相談するのが苦手なのですが、悩んでいると周りの方から「大丈夫?どうかした?」などと積極的に声を掛けていただくこともあり、大変助かっています。
4.学生へのメッセージ
「やりたいことが特になくて就活の軸が決められない!」という方は、自己分析をしっかりするといいと思います。就職活動は、自身の価値観を再認識するいい機会です。自分がどのようなことに喜びを感じ、どのようなことに我慢できないか、自分を知っていくことで、働きたい企業の方向性が見えてくると思います。例えば「業種はなんでもいいけど勤務地はここでないとだめ」という人もいれば、「この業種でさえあれば勤務地はどこでも我慢できる」という人もいて、それぞれ考えることは違います。そうやって、自身の価値観の順位を明確にして、より重要な価値観と多く合致する企業を探していくことで、後悔のない企業選択ができると思います。
※次回は5月15日(金)に更新予定です。